きっと、
恋する源流。
石川県加賀市 大聖寺川水系
大聖寺川漁業協同組合
石川県 大聖寺川とは
源流から河口まで、良好な水質を誇る里川
大聖寺川にようこそ。大聖寺川は石川県の南の地にある清流です。 江戸時代ここに大聖寺藩があってサムライ達が鍛錬と称して太棹に毛針でアユを釣っていました。 これは加賀藩の伝統です。 本家本元は金沢の加賀藩で大聖寺藩はその支藩です。 加賀毛針はご存じですよね。
また全国的に有数の温泉地でもありその昔から清流の川魚は宿泊客に大人気でした。 今を遡ること三百二十五年前には俳聖松尾芭蕉が山中温泉を訪れ、なんと八泊九日も滞在しました。 その間、香魚(鮎ですね)やカジカ(これは金沢ではゴリと呼んでいます)の料理を食してその味と風味に感嘆しています。 ですから大聖寺川は、知る人ぞ知る、の名川なのです。
そんな名川も一時全国の川がそうであったように生活排水に汚染された時があります。 また災害調整のためダムも造られました。 そのために川の環境もずいぶん変わってしまいましたが、「どっこい、大聖寺川を枯らすな」を合い言葉に当漁業組合を中心に大聖寺川再生を企て、近年それがいよいよ実を結んで清流を取り戻し、大聖寺川がよみがえってきました。 是非、皆様ご自身の目で、口で、鼻で、体の細胞全部でそれを感じて下さい。
川はその特色を生かしてゾーン分けして活魚の増殖を行っております。 地図を参照して自分に合った区域に入って下さい。 九谷地区にはとても清潔なトイレも完備しております。 女性や家族連れに好評です。 すべての釣り人のスタイルに合った楽しみをお約束します。 釣りの後の温泉も格別です、山中、山代、片山津の温泉でまた明日の鋭気を養って下さい。それでは川のどこかでまたお会いしましょう。
代表理事組合長
谷口 彰
daishojigawa.tv
お知らせ
漁協から最新情報をお届けいたします
釣りをたのしもう
魅力ある河川を後世に
大聖寺川漁業協同組合の管理漁場では、釣りをされるみなさんに遊漁券の購入をお願いしています。
魚の放流や増殖には、毎年多くの費用が掛かります。遊漁券はかけがいのない収入源であることのご理解をお願いします。
ほかに守っていただきたいルールや期間がございますので、以下をご覧ください。
管 区
◎大聖寺川及び支流
魚 種
◎あゆ・いわな・やまめ・さくらます・うなぎ
漁 期
◎あゆ(我谷ダム下流・竿 6/16-)
◎あゆ(九谷ダム上流・竿 7/1-)
◎いわな・やまめ(3/1-9/30)
◎さくらます(3/1-5/31)
◎うなぎ(4/1-12/31)
漁 法
◎さお釣り(友釣りを含む)
◎網(あゆのみ可で、禁止期間及び区域は要確認)
遊漁券
◎アユ年券・・・¥8,000
◎アユ日券・・・¥3,000
◎雑魚年券・・・¥5,000
◎雑魚日券・・・¥1,500
▶︎アユ釣りは、女性・高校生以下は「無料」となります
▶︎フィッシュパスにて遊漁券をオンライン販売しています
遊漁ルール
ブラックバス及び外来魚について
・大聖寺川に棲息する魚介類以外の持込み 及びブラックバス・ブルーギル類の密放流を禁止します。
(放流すると、法律により罰せられます! 釣りあげてからの再放流も同じです! )
・大聖寺川漁協管轄河川でヤマメ・イワナ以外を釣る場合であっても、遊漁券が必要となります。
・理由として、ブラックバス等を釣る場合、ブラックバスだけを選択的に釣ることは事実上困難であり、他魚種もかかってしまいます。
・この状態で無作為に釣って頂くことは極めて難しいため、雑魚券の購入をお願いしています。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
遊漁券購入対象者には、投網及び流し網の付添人や石打人等の補助員も含まれますので、必ずご購入ください。また遊漁券は帽子の後ろや腰など、見えやすい位置に取り付けてください。遊漁券が確認できない場合、監視員がお声掛けする場合もございますので、ご了承下さい。
遊漁承認証について
私たちは、上記の規則に違反したもの遊漁の禁止を命じ、以後の遊漁を拒絶することがあります。また違反の程度の応じた違約金を徴収することがあります。みんなで川を守っていきましょう。
アクセス
大聖寺川漁業協同組合は、石川県加賀市にあります。里山地域になりますので、お越しの際は、交通事情や天候、事故などに十分注意してお越しください。温泉と豊かな自然に囲まれて釣りができますよ。
大聖寺川漁業協同組合
石川県加賀市大聖寺中新道60番地
TEL.0761-20-1025(組合長宅)